山形というフィールドから、
持続力のあるアーティスト?
研究者を育む
雄大な自然の中に建つキャンパスからさほど遠くないエリアに、リサーチの対象は点在しています。フィールドワーク、アートプロジェクトなどをはじめとした、それぞれの領域におけるリアルなキャリア育成教育が充実しています。そして何より、制作する者、研究をする者が学生、教員問わず共に語り合う環境がここにはあります。
芸術文化専攻では自領域の歴史研究、現況把握を通し、自己の研究?制作の方向性を確立できる人間、また、他領域の学びを理解することで閉鎖的になりがちな自己の研究を広く発信できる人間を育てます。
Program
教育プログラム
クリエイティブダイアログ
「クリエイティブダイアログ」は強度のある作家育成を目的に立ち上げた授業になります。担当教員が一人一人丁寧に議論を交わしステートメントを構築します。また、先行研究の対象となるアーティストを見出し、その活動や作品を考察します。後半は批評とプレゼンテーションについて学び、初めての「大学院レビュー」に挑みます。
フィールドワーク専門演習
近年、民俗学や人類学的な視点を持ったフィールドワークを下敷きとしたリサーチ型のアート作品が多く制作されています。この授業ではそうした状況を踏まえて、地域の歴史文化や文化財とそれに呼応して制作されたアート作品の展覧会に関して、講義と各現場でのフィールドワークをセットとして理解することを目指します。芸工大が培ってきた地域との密接な関係と、限界集落や廃村からほど近い立地条件が可能とさせる名物授業です。
Course
領域
保存修復領域
人材育成像
本研究領域では、これまで人類が育んできた「文化?芸術」を、保存?修復の観点から研究を行い、課題の中から人々の心のつながりや多様性を理解し受け入れることで、文化的な伝統を尊重する心を養います。その上で未来を見据え、今日の情報技術の進展や少子高齢化、グローバル化などの社会状況が大きく変化する中で「文化?芸術」の維持?継承?発展に寄与できる人材の育成を目指しています。
研究方針
当大学の附属機関(文化財保存修復研究センター)と連携し、実際に美術館?博物館?寺院などから依頼された文化財の保存修復に携わることで、より実践的に研究の幅を広げ学んでいきます。指導者は現役で活躍する修復家?研究者であり、修復技術や古典技法などの専門的技術を習得できます。また、附属機関が所有する分析機器から修復素材などの科学的研究も可能です。
歴史文化領域
人材育成像
少子高齢社会、経済格差により疲弊?弱体化する地域の現状に対して、自らが「遺産継承者」として主体的に問題解決に立ち向かう実行力?応用力のある人材を育成します。専門分野の学術研究者、地方自治体?企業等で活躍できる文化遺産管理者(ヘリテージマネージャー)、記録史資料の管理者(アーキビスト)、ビジュアル表現に強い学芸員(キュレーター)などを養します。
研究方針
人文社会科学系学問を基礎に、地域の歴史文化を徹底したフィールドワークから探究します。歴史や伝統文化の中にある古くて新しい価値を再構築し、現代の自然や社会の調和ある発展に貢献する実践的研究を行います。東北文化研究センター?文化財保存修復研究センターが進める研究プロジェクトへの参加を通して、現場感覚を重視した実践的?実学的教育を行います。また、デザイン分野と連携しつつビジュアルな表現を取り入れた歴史文化研究を目指し、学内外での成果発表を支援していきます。
絵画[日本画?洋画?版画]領域
人材育成像
領域の歴史研究?現況把握から批評精神を持ち、時流に流されない平面作品を、それぞれが定めた世界に対して発信し得る力強い作家を輩出します。絵画の力を通して、さまざまな分野と接続しながら、新たな価値を提示することで社会にインパクトをもたらすアーティスト、美術が持つ力で豊かな社会の構築に寄与し続ける人材の育成をします。
研究方針
絵画を軸とし、学部に設置されている領域の枠(日本画?洋画?版画等)を取り払った研究環境?指導体制を実施します。人類が芸術を創造し絵を描いてきた意味を考察することで、「絵画」における根源的な本質を探ります。さまざまな企画と連携し、積極的な学外発表やアートプロジェクトなど、実践の機会を通して、アートワールドに発信するスキルを養います。
彫刻領域
人材育成像
彫刻分野における表現の独自性と優れた造形技術を持ち、作品を通して新鮮な価値を発信できる作家を輩出します。歴史研究とともに現代の状況に精通し、彫刻を軸とした確固たる芸術理論と思考力を備えた専門家を育成します。社会と彫刻を積極的に結ぶ意欲をもって、あらゆる場面で彫刻の力を展開して生かすことのできる人材の育成を目指します。
研究方針
各自が既に習得してきた専門性を基盤として、将来に渡って探求できるテーマを定め、教員との密なディスカッションを通して研究を深めていきます。特定の素材や方法にこだわらず、他領域とも関わりながら表現方法を模索します。日々の実制作によって高度な造形技術を求めながら、常に作品を検証し言語化するサイクルを構築します。2年間を通して制作と論述の両方を重視した教育を行います。
工芸領域
人材育成像
領域の歴史研究?現況把握から批評精神を持ち、新しい社会を築く作品を、それぞれが定めた世界に対して発信する作家を輩出します。また工芸を学び、得た力で豊かな社会の構築に寄与し続ける人材を育成します。
研究方針
これまでに得た技術?素材の扱いを更に深化させるとともに、歴史研究?現況把握を通して既存の枠にとどまらない新しい作家のあり方を実践的に学びます。さまざまな企画と連携し、学外発表やアートプロジェクトなど、実践の機会を通して修了後も継続し続ける力を養います。
複合芸術領域
人材育成像
既存の領域に当てはまらない、「新たな表現活動の可能性?価値の創出」を志す芸術表現者の育成を目指します。芸工大のこれまでの研究の蓄積を複合し、領域越境型のクリエイティビティー豊かで国際的に活躍できる美術家、マルチクリエイターなどを育成します。
研究方針
この領域では主担当と副担当を大学院担当教員から選ぶことが可能です。複数の専門性をまたがる多角的なゼミ指導によって学生の新しい可能性を引き出し、さまざまな企画と連携しながらアートプロジェクトなどの実践の機会を通してアーティストとして継続していく力を身に付けます。
芸術教育学領域
人材育成像
小?中学校、高等学校の教員や社会教育の実践者としての専門性を高めることを目指し、たゆまず学び続ける姿勢を備えた人材を育成します。芸術による教育の可能性を模索し、心豊かな生活や社会を創造していく上で欠かせない課題解決力を身に付けます。学術的な研究だけにとどまらず、作品制作や自身の表現活動の継続的な実践を追求します。
研究方針
下記の研究方針のもと指導しています。
- 当研究領域で学修した内容?理論を後述する教育機関?教育現場で実践します。
- 当研究領域に所属する院生一人一人が大学立地の山形市内または隣接する市町村の何れかの教育機関において、非常勤講師等として業務に従事することを通じ、教育現場で得た経験を研究の深化に繋げます。
- 授業やワークショップ等における計画?実践?振り返り?改善のプロセスを重視した研究を推進します。
Message
メッセージ
青山 ひろゆき 芸術文化専攻長
縦軸の時間と横軸の現在から学ぶ
「歴史を学び、現在を知り、未来を想う」
どのような領域、事象、物にも、それが生まれた経緯、その歴史が存在します。歴史という縦軸に現在という横軸が重なっている地点にあなたたちがいます。つまり、自身の歩む道の歴史を学び、その現況を把握することが、領域の新しい未来を創り出すことにつながっていくと信じています。
コンパクトな芸工大大学院の中で、学生たち同士やさまざまな教員が、領域を越え交流することで新しい研究?制作のアプローチが誕生する現場を度々目にします。自領域に籠って行われる研究や制作は、どうしても閉鎖的でマニアックになりがちですが、本学大学院がそれだけに収まらないのは、さまざまな場で自身の研究を他者に客観的視点を持って説明せねばならず、結果、俯瞰した視点を獲得するに至るのだと思います。
地域課題とアートシーンが同等にぶつかり合う山形という地は、かつても今も修験の地です。山籠りから得られる多くの学びを獲得する時間を共に過ごしましょう。